コーディネーターの役割
メインキャストや、キャストをやる気にさせるドリプラXの総合サポーター、それがコーディネーターです。
究極の支援者としての在り方を考え、メンタリングを学び、実践的演習重ねたやる気を引き出す存在です。
師匠に近い存在、ドリームプラン・プレゼンテーションではメンターとも呼ばれます。
ドリプラXではキャストの悩みを聞き、やる気や、可能性を引き出すことが役割となります。
そもそもメンターとは?
メンターという言葉はなかなか聞き慣れない言葉かと思いますので、しっかり説明していきます。
人を育てる方法は実にさまざまな方法があります。
人の話を心で聞くカウンセリングや、
技術や、知識を教えて自らできるようにするティーチング、
課題を設けたりして自ら気付かせていくコーチングなどの方法があります。
メンターはメンタリングという手法を使って人を育てていきます。
メンタリングは自分から指示や、課題を設けたりしません。そして、技術や知識を与えるということもしません。
メンター自身があきらめない姿と夢に取り組む姿勢を見せ、周りの人たちをやる気にさせるという手法をとります。
つまり何も言わずとも人が育つ究極の人材育成手法なのです。
例えば少年野球のチームがあったとします。
そこにプロ野球の選手が現れて少年たちを見に来たとすれば、少年たちは目を輝かせて今まで以上に熱心に練習に取り組み、アドバイスを求めに来るでしょう。
この何もしなくても相手をやる気にさせてしまう。これこそがメンタリングの真髄なのです。
ポイントは夢を叶えることではなく、夢を叶えられる人を育てること
コンサルタントや、アドバイザーは相手に対して夢を成功させるためのアドバイスをしてしまうことがあります。
もちろん、この手法は間違いではありません。
しかし、夢を叶えられる人になれるようにアドバイスをしているかがポイントとなります。
この目的がズレていると、相手のやる気を削いでしまい、アドバイスを受け入れてもらえず、結果的に夢が叶えられないということが起こります。
これは相手の視点に立っていなかったから起こることです。
夢を叶えるのはコンサルタントや、アドバイザーではなく、本人です。
自分で夢を叶えられるようにならなければ意味がないのです。
コーディネーターとしてのポイントは夢を叶えることではなく、夢を叶えられる人を育てるという目的を理解していることが大きなポイントとなります。
管理するのではなく、支援する
コンサルタントや、アドバイザーにありがちなミスは相手をコントロールしようと思ってしまう点です。
管理というのはこちらからのアドバイスを『やらせようとする』ということ。
やらないと「あの人はできない人だ」と判断し、相手を否定し、批判をしてしまいます。そして、自分は正しい、相手は間違っているという想いが無意識下で起こってしまいます。
しかし、できないのには理由があります。
そして、コンサルタントや、アドバイザーとはいえ、相手の全てを理解しているワケではありません。
できなかったからと言ってその人自身を評価することはできないのです。
コーディネーターは相手のやる気を『引き出す』ことが重要になります。
やらせるのではなく、やる気にさせることがポイントです。
相手が自分の力で困難を乗り越えていけるように導くことがとても重要です。
相手のために尽くし、励まし、感謝し、学び、一緒に悩み、感動し、涙する、そして成長のキッカケをつくり、自分の出番を探していく。これがコーディーネーターの役割です。
ファイブスター制度
ドリプラXではファイブスター制度というコーディネーターの中でも特に優れたコーディネーターの称号を設けています。
★★★ (スリースター)
★★★★ (フォースター)
★★★★★(ファイブスター)
この3つの段階が特に優れたコーディネーターの証です。
★★★(スリースター)
スリースターは人をやる気にさせられるメンタリングのノウハウを学んだコーディネーターです。
メンタリングテクニックは定期的に開催されているファイブスター養成講座を受講することによって、価値と創造のテクニックを体感的に学ぶことができます。
この状態は本拠地ギルドや、ドリプラXに関わっていなくてもなれます。
★★★★(フォースター)
フォースターは人をやる気にさせられるメンタリングのノウハウを学んだ上で、実践を経て体験的にメンタリングができるコーディネーターです。
この状態は本拠地ギルド、ドリプラXのどちらかに深く関わっていなければなれません。
★★★★★(ファイブスター)
ファイブスターは人をやる気にさせられるメンタリングのノウハウを学び、実践を経た上で、信頼と実績を兼ね備えた者だけがなれるコーディネーターです。
この状態は本拠地ギルド、ドリプラXのどちらでも大きな実績を残していなければなることができません。
夢がある。絶対に諦めたくない!
そんな想いを持つ人が100日間かけて成長し、発表する
『未来動画プロジェクト』!!
どんな人でも認め合い、応援し合える世の中にしたい!
そんな想いで始めた発表会、見に来ませんか?